上海金畔生物科技有限公司代理日本同仁化學試劑盒全線產品,歡迎訪問日本同仁化學dojindo官網了解更多信息。
GEDTA(EGTA)
GEDTA(EGTA)

- 細胞內蛍光プローブ
- キレート試薬
キレート試薬
-
製品コードG002 GEDTA(EGTA)
-
CAS番號67-42-5
-
化學名O,O’-Bis(2-aminoethyl)ethyleneglycol-N,N,N’,N’-tetraacetic acid
-
分子式?分子量C14H24N2O10=380.35
容 量 | メーカー希望 小売価格 |
富士フイルム 和光純薬 |
---|---|---|
5 g | ¥4,000 | 348-01311 |
25 g | ¥11,000 | 346-01312 |
100 g | ¥32,600 | 342-01314 |
- ご購入方法
- お問い合わせ
マニュアル
-
プロトコル
蛍光で細胞內 Ca を測定したい
參考文獻
參考文獻
1) C. L. Luke and M. E. Campbell, "Photometric Determination of Magnesium in Electronic Nickel", Anal. Chem. , 1954, 26, 1778. 2) F. S. Sadek, R. W. Schmid and C. N. Reilley, "Visual EGTA Titration of Calcium in Thepresence of Magnesium", Talanta, 1959, 2, 38.
3) R. A. Burg and H. F. Conaghan, "Chelometric Determination of Calcium and Magnesium in Minerals", Chem. Anal. , 1960, 49, 100.
4) C. D. Dwivedi, K. N. Munshi and A. K. Dey, "Photometric Determination of Gallium, Indium, and Thallium Employing 4-(2-Pyridylazo)resorcinol", Chem. Anal., 1966, 55, 13.
5) F. W. Czech and M. J. McCarthy, "Determination of Acetyl Peroxide in Aqueous Systems Containig Peracetic Acid and Hydrogen Peroxide", Chem. Anal., 1966, 55, 11.
6) R. Pribil and V. Vesely, "Contributions to the Basic Problems of Complexometry-XX Determination of Calcium and Magnesium", Talanta, 1966, 13, 233.
7) 伊藤敦子, 上野景平, "ヒドロキシナフトールブルー(HNB)指示薬を用いるカルシウム、マグネシウムの連続キレート滴定", Jpn. Anal., 1970, 19, 393.
8) 丸山工作, "筋収縮の研究とキレート剤の役割", Dojin News, 1981, 18, 1.
9) T. Tatsumi and H. Fliss, "Hypochlorous Acid Mobilizes Intracellular Zinc in Isolated Rat Heart Myocytes", J. Mol. Cell. Cardiol., 1994, 26(4), 471.
10) H. Ohata, Y. Ujiki and K. Momose, "Confocal Imaging Analysis of ATP-Induced Ca2+ Response in Individual Endothelial Cells of the Artery in Situ", Am. J. Physiol.,1997, 272(6), 1980.
11) I. Sakabe, S. Paul, W. Dansithong and T. Shinozawa, "Induction of Apoptosis in Neuro-2A Cells by Zn2+ Chelating", Cell Struct. Funct., 1998, 23(2), 95.
よくある質問
-
Q
溶解方法について教えて下さい
-
A
遊離酸の形ですので、そのままでは水にほとんど溶解しません。
アルカリ水溶液(例えば 0.1N NaOH)を用いて溶解後、試薬水溶液を調製しご使用下さい。GEDTAがアルカリによって中和される形になり、溶解していきます。
GEDTA1モルに対して、アルカリ2モル程度で完全に溶け、そのときにpHは5~6程度となります。


取扱條件
性狀: | 本品は、白色結晶性粉末でアルカリに溶ける。 |
---|---|
純度(滴定): | 97.0% 以上 |
アルカリ溶狀: | 試験適合 |
強熱殘分(硫酸塩): | 0.10% 以下 |
重金屬(Pbとして): | 0.001% 以下 |
鉄(Fe): | 0.001% 以下 |
