日本同仁化學(xué)抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit – NH2 

上海金畔生物科技有限公司代理日本同仁化學(xué)試劑盒全線產(chǎn)品,歡迎訪問日本同仁化學(xué)dojindo官網(wǎng)了解更多信息。

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 Fluorescein Labeling Kit – NH2

08 ラベル化剤

Fluorescein Labeling Kit – NH2

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

  • ラベル化剤
  • 蛍光色素
  • 顕微鏡
  • FCM
  • 50-200?
  • NH2

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット

  • 初めて蛍光標(biāo)識をする
  • 簡単な操作で実験したい
  • 抗原認(rèn)識部位を妨害しない低分子で標(biāo)識したい
  • 製品コード
    LK01  Fluorescein Labeling Kit – NH2
容 量 メーカー希望
小売価格
富士フイルム
和光純薬
3 samples ¥23,600 347-90911
サンプル量 50-200 µg
所要時間 2時間
標(biāo)識部位 -NH2
検出方法 顕微鏡?FCM
蛍光特性 [Ex:500, Em:525]

?分子量50,000以上のタンパク質(zhì)が標(biāo)識できる。

?Filtration Tubeを用いた分離操作により高い回収率で標(biāo)識體が得られる。

?付屬の保存溶液でフルオレセイン標(biāo)識體の保存ができる。

キット內(nèi)容
3 samples ?NH2-Reactive Fluorescein
?WS Buffer
?Reaction Buffer
?Filtration Tube
3 tubes
4 ml x1
500 μl x1
3 tubes

  • 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 
試験成績書

SDSダウンロード

  • ご購入方法
  • お問い合わせ

マニュアル

  • 取扱説明書 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2  日本語
    抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 
  • 取扱説明書 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2  English
    抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

Fluorescein Labeling Kit – NH2の使い方

技術(shù)情報

特長

1) 約2時間でフルオレセイン標(biāo)識體が調(diào)製できる。
2) 分子量50,000以上のタンパク質(zhì)が標(biāo)識できる。
3) 50~200 μgのタンパク質(zhì)を標(biāo)識可能である。
4) Filtration Tubeを用いた分離操作により高い回収率で標(biāo)識體が得られる。
5) 付屬の保存溶液でフルオレセイン標(biāo)識體の保存ができる。

參考文獻(xiàn)

參考文獻(xiàn)を表示する

1) M. Hiyoshi, S. Suzu, Y. Yoshidomi, R. Hassan, H. Harada, N. Sakashita, H. Akari, K. Motoyoshi and S. Okada, "Interaction between Hck and HIV-1 Nef Negatively Regulates Cell Surface Expression of M-CSF Receptor", Blood, 2008, 111(1), 243.
2) W. Aung, A. Tsuji, H. Sudo, A. Sugyo, T. Furukawa, Y. Ukai, Y. Kurosawa and T. Saga, "Immunotargeting of Integrin α6β4 for Single-Photon Emission Computed Tomography and Near-Infrared Fluorescence Imaging in a Pancreatic Cancer Model", Molecular Imaging, 2016, 15, 1.
3) A. Shinya, K. Yamamoto, M. Kurata, S. Abe-Suzuki, R. Horii, F. Akiyama and M. Kitagawa, "Targeting MCM2 function as a novel strategy for the treatment of highly malignant breast tumors", Oncotarget., 2015, 6, (33), 34892.
4) K.M. Nishida, T.N. Okada, T. Kawamura, T. Mituyama, Y. Kawamura, S. Inagaki, H. Huang, D. Chen, T. Kodama, H. Siomi and M.C. Siomi, "Functional involvement of Tudor and dPRMT5 in the piRNA processing pathway in Drosophila germlines", EMBO J.., 2009, 28, (24), 3820.
5) P.G. Sreekumar, R. Kannan, M. Kitamura, C. Spee, E. Barron, S.J. Ryan and D.R. Hinton, "αB crystallin is apically secreted within exosomes by polarized human retinal pigment epithelium and provides neuroprotection to adjacent cells", PLoS ONE., 2010, 5, (10), e12578.
6) R. Asano, T. Kumagai, K. Nagai, S. Taki, I. Shimomura, K. Arai, H. Ogata, M. Okada, F. Hayasaka, H. Sanada, T. Nakanishi, T. Karvonen, H. Hayashi, Y. Katayose, M. Unno, T. Kudo, M. Umetsu and I. Kumagai, "Domain order of a bispecific diabody dramatically enhances its antitumor activity beyond structural format conversion: the case of the hEx3 diabody", Protein Eng. Des. Sel.., 2013, 26, (5), 359.
7) R. Asano, I. Shimomura, S. Konno, A. Ito, Y. Masakari, R. Orimo, S. Taki, K. Arai, H. Ogata, M. Okada, S. Furumoto, M. Onitsuka, T. Omasa, H. Hayashi, Y. Katayose, M. Unno, T. Kudo, M. Umetsu and I. Kumagai, "Rearranging the domain order of a diabody-based IgG-like bispecific antibody enhances its antitumor activity and improves its degradation resistance and pharmacokinetics", MAbs., 2014, 6, (5), 1243.
8) R. Asano, K. Ikoma, I. Shimomura, S. Taki, T. Nakanishi, M. Umetsu and I. Kumagai, "Cytotoxic enhancement of a bispecific diabody by format conversion to tandem single-chain variable fragment (taFv): the case of the hEx3 diabody", J. Biol. Chem.., 2011, 286, (3), 1812.
9) T. Toyotome, M. Yamaguchi, A. Iwasaki, A. Watanabe, H. Taguchi, L. Qin, H. Watanabe and K. Kamei, "Fetuin A, a serum component, promotes growth and biofilm formation by Aspergillus fumigatus", Int. J. Med. Microbiol.., 2012, 302, (2), 108.
10) W. Ma, V. Schubert, M. M. Martis, G. Hause, Z. Liu, Y. Shen, U. Conrad, W. Shi, U. Scholz, S. Taudien, Z. Cheng and A. Houben, "The distribution of α-kleisin during meiosis in the holocentromeric plant Luzula elegans", Chromosome Res.., 2016, 24, (3), 393.
11) Y. Yokoi, K. Nakamura, T. Yoneda, M. Kikuchi, R. Sugimoto, Y. Shimizu and T. Ayabe, "Paneth cell granule dynamics on secretory responses to bacterial stimuli in enteroids", Sci. Rep.., 2019, 9, 2710.
12) Y.J. Lee, S.R. Han, N.Y. Kim, S.H. Lee, J.S. Jeong and S.W. Lee, "An RNA aptamer that binds carcinoembryonic antigen inhibits hepatic metastasis of colon cancer cells in mice", Gastroenterology., 2012, 143, (1), 155.
13) C. F.O.Hoya, K. Kushiro, Y. Yamaoka, A. Ryo and M. Takai, 'Rapid multiplex microfiber-based immunoassay for anti-MERS-CoV antibody detection', Sens Biosensing Res., 2019,10.1016/j.sbsr.2019.100304.
14) H. Takeuchi, N Sasaki, S. Yamaga, M. Kuboniwa, M. Matsusaki and A. Amano, "Porphyromonas gingivalis induces penetration of lipopolysaccharide and peptidoglycan through the gingival epithelium via degradation of junctional adhesion molecule 1", PLoS Pathog., 201915, (11), e1008124.
15) Y. Yanase, Y. Matsuo, T. Kawaguchi, K. Ishii, A. Tanaka , K. Iwamoto , S. Takahagi and M.Hide, "Activation of Human Peripheral Basophils in Response to High IgE Antibody Concentrations without Antigens"., Int J Mol Med Sci, 2019, 20, (1), 45.
16) M. Yashiro, M. Ohya, T. Mima, Y. Nakashima, K. Kawakami, T. Sonou, K. Tatsuta, Y. Yamano, S. Negi and T. Shigematsu, "Excessive ADAM17 activation occurs in uremic patients and may contribute to their immunocompromised status.", Immun Inflamm Dis., 2020, 10.1002/iid3.298.
17) H Fujishiro, H Yamamoto, N Otera, N Oka, M Jinno and S. Himeno, "In vitro Evaluation of The Effects of Cadmium on Endocytic Uptakes of Proteins into Cultured Proximal Tubule Epithelial Cells.", Toxics, 2020, 8,10.3390/toxics8020024
18) Y. Liu, Y. Liu, X. Zheng, L. Zhao and X. Zhang, "Recapitulating and Deciphering Tumor Microenvironment by Using 3D Printed Plastic Brick–Like Microfluidic Cell Patterning", Adv Healthc Mater, 20209, (6), 1901713.

よくある質(zhì)問

Q

Labeling Kitで1次抗體を直接標(biāo)識する利點(diǎn)を教えてください。

A

はじめて抗體標(biāo)識をされる方を?qū)澫螭趣筏骏抓恁去偿毪蜃鞒嗓筏皮辘蓼埂?br /> カスタマーサポートの視點(diǎn)から直接標(biāo)識法の利點(diǎn)や実施例等を記載しておりますので、ご參照下さい。

下記リンクよりダウンロード可能です。
「はじめての抗體標(biāo)識プロトコル ~カスタマーサポートの視點(diǎn)から~」

Q

サンプル溶液中の共存物は反応に影響しますか?

A

共存物の種類により影響することがあります。
溶液中にどのような物質(zhì)が含まれるかを確認(rèn)の上、狀況に応じてラベル化に用いるサンプルの精製を行い、標(biāo)識反応にご使用ください。

<高分子:分子量1萬以上>
影響する可能性があります。
BSAやゼラチンなどアミノ基をもつ化合物が含まれると、抗體への標(biāo)識効率が低下します。また、高分子のためFiltration Tubeでも除くことができません。また、アミノ基を持たない化合物でも、高分子の不純物が多いとフィルターの目詰まりの原因になり、標(biāo)識?精製操作に支障がでる可能性もあります。反応に使用する前に別途除去操作を行ってください。
*本製品に限らず他のLabeling kit に関しても同様の注意が必要です。

抗體の精製について、小社抗體精製キット(下記)を用いたBSAとゼラチンの除去方法をご紹介いたします。

IgG Purification Kit – A   IgG Purification Kit – G

 

【BSAの除去方法】

1)必要な試薬

IgG Purification Kit-A(もしくはG)(Code:AP01もしくはAP02)

市販の抗體 200µg

2)精製方法

IgG Purification Kit添付の取扱説明書に従って、精製を行う。

 

【ゼラチンの除去方法】
A, Bいずれかの方法で除去する。

A.コラーゲナーゼ(Collagenase)によるゼラチン分解

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

図1 ゼラチン除去精製前後のSDS-PAGE
1: ゼラチン含有IgG溶液
2: 精製後のIgG溶液

(1) 試薬
?コラーゲナーゼ(Sigma, #C7826) 3.5 CDU/ml 希釈溶液
?IgG Purification Kit-A(もしくはG) (Code: AP01もしくはAP02)
?市販の抗體 200 μg
(2)精製方法
?0.2% ゼラチンを含む200 μg/ml IgG溶液 1 mlに酵素処理用緩衝液 (100 mmol/l HEPES, pH7.4, 0.36 mmol/l CaCl2含有) 420 μlと酵素処理用緩衝液で調(diào)製した 3.5 CDU/ml コラーゲナーゼ希釈溶液 80 μlを加えて混合する。
?37℃、3時間インキュベートした後、IgG Purification Kit-A(もしくはG)を用いてIgGを単離する。
※IgG Purification Kitでは、抗體を固定化擔(dān)體に保持させる際の抗體溶液量を一回當(dāng)たり200 μlとしている。しかし、上記操作でコラーゲナーゼ処理した抗體溶液量は、約1.5 mlとなるため、IgGを擔(dān)體に保持させる操作を8回(200 μl×7, 100 μl×1)に分けて行う。
※上記の方法で得られる抗體の回収率:45~50%
 

B. 300K 限外ろ過チューブを用いたゼラチン除去

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

図2 ゼラチン除去精製前後のSDS-PAGE
1: IgG
2: ゼラチン含有IgG溶液
3: 300K限外濾過のみのIgG溶液
4: 300K限外濾過+ IgG Purification Kit – Gで精製後のIgG溶液

(1)試薬
?300K フィルトレーションチューブ(Pall社 ナノセップ遠(yuǎn)心ろ過デバイス(製品コード:OD300C33)
?IgG Purification Kit-A(もしくはG) (Code: AP01もしくはAP02)
?市販の抗體 200 μg
(2)精製方法
?0.1% ゼラチンを含む200 μg/ml IgG溶液 1 mlを300K フィルトレーションチューブ 2本に分けて限外ろ過を行う(200 μl×2, 100 μl×1, 13,500 x g)。
?その後、回収溶液500 μlをIgG Purification Kit-A(もしくはG)を用いてIgGを単離する。
※回収溶液500 μlに対し、IgG Purification KitのWashing Buffer 50 μlを添加し、精製を行う。 ゲルへの吸著操作は5回繰り返す。
※上記の方法で得られる抗體の回収率:35~45%

 

Q

低分子のタンパク質(zhì)(分子量50,000以下)に標(biāo)識する場合の方法を教えて下さい。

A

キット付屬のフィルトレーションチューブは分畫分子量30Kの限外濾過フィルターのため、余裕をもって50,000以上のタンパク質(zhì)のご使用を推奨しております。

分子量50,000以下のタンパク質(zhì)を標(biāo)識される場合は、下記のような分畫分子量の小さい限外濾過フィルターに変更して頂くことで、低分子のタンパク質(zhì)でもラベル化可能でございます。

——————————————
PALL社 ナノセップ  3K 製品No.OD003C33
PALL社 ナノセップ 10K 製品No.OD010C33 
——————————————

キット同梱のフィルターを用いた場合に比べ遠(yuǎn)心に時間を要することがございますので遠(yuǎn)心時間はご検討下さい。

Q

標(biāo)識後、フィルトレーションチューブを遠(yuǎn)心してもメンブレン上に液が殘る。

A

(1)メンブレンを目視で確認(rèn)した際、メンブレンカップの淵にうっすら液が殘る程度であれば、次の操作に進(jìn)んで下さい。
 メンブレン上に液が殘っていたり、メンブレンカップを傾けて回転させたとき、液が垂れてくるようであれば、さらに遠(yuǎn)心を8,000g で15分~30分程度行って下さい。

(2)1)の遠(yuǎn)心操作後もメンブレン上に液が殘る場合は、標(biāo)識體が凝集していないか確認(rèn)してください。
 抗體やタンパク質(zhì)自身の性質(zhì)によりますが、低分子標(biāo)識剤を標(biāo)識することで抗體やタンパク質(zhì)の疎水性が増し、凝集する場合がございます。
 標(biāo)識體に凝集が見られる場合は、一度別のマイクロチューブに移し、遠(yuǎn)心し上澄みをご使用ください。(抗體?タンパク質(zhì)の回収量は低下いたします。)

上記でも解決しない場合は、小社カスタマーサポートまでお問い合わせください。

※フィルターの目詰まりが疑われる場合は、メンブレンフィルターを新しいものに交換すると解決する場合がございます。 
代替品: PALL社製 ナノセップ 30K (メーカーコード:OD030C33)

Q

このキットではどのようなものが標(biāo)識できますか?

A

分子量が「50,000以上」で反応性のアミノ基(NH2)を有している化合物(抗體、蛋白質(zhì)など)であれば標(biāo)識できます。
量は「50~200μg」が対象となります。

*キットに添付しているFiltration Tubeのサイズが30Kのため、低分子の化合物は精製できません。

Q

モル吸光係數(shù)から標(biāo)識率を算出する時に [0.22]がかけてありますが、この數(shù)値は何でしょうか?

A

Fluorescein は280nmと500nmに吸収があり、280nm/500nmの比が[0.22]です。

Fluoresceinの標(biāo)識率の式は下記の通りです。

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

60,000は500nmでのFluoresceinのモル吸光係數(shù)で、右辺の分子はFluoresceinのモル數(shù)になります。

280nmの吸光度は「タンパク質(zhì)の吸光度+Fluoresceinの吸光度」となっていますので、500nmの吸光度に0.22を掛けたもの引くことにより、タンパク質(zhì)のみの吸光度が求まります。
この吸光度をモル吸光係數(shù)で割ることで、分母はタンパク質(zhì)のモル數(shù)となります。

抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2  抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

取扱條件

取扱條件
1.保存方法:冷蔵, 2.吸濕注意
SDSダウンロード
抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

関連製品

この製品に関連する研究では、下記の関連製品も使われています。

  • 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

    抗體標(biāo)識キット

    Ab-10 Rapid Fluorescein Labeling Kit

  • 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

    抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット

    Biotin Labeling Kit – NH2

  • 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

    抗體精製キット

    IgG Purification Kit – A

  • 抗體?タンパク質(zhì)標(biāo)識キット Fluorescein Labeling Kit - NH2 

    抗體精製キット

    IgG Purification Kit – G