上海金畔生物科技有限公司代理日本同仁化學(xué)試劑盒全線產(chǎn)品,歡迎訪問日本同仁化學(xué)dojindo官網(wǎng)了解更多信息。
Biotin-(AC5)2-OSu
Biotin-(AC5)2-OSu

- ラベル化剤
ビオチン標識試薬
-
製品コードB306 Biotin-(AC5)2-OSu
-
CAS番號89889-52-1
-
化學(xué)名6-[6-(Biotinylamino)hexanoylamino]hexanoic acid N-hydroxysuccinimide ester
-
分子式?分子量C26H41NO7S=567.7
容 量 | メーカー希望 小売価格 |
富士フイルム 和光純薬 |
---|---|---|
10 mg | ¥9,600 | 340-06371 |
- ご購入方法
- お問い合わせ
マニュアル
-
プロトコル
ビオチンを標識したい
-
パンフレット
タンパク質(zhì)架橋剤?ラベル化剤
技術(shù)情報
注意事項
?本製品を粉末の狀態(tài)で取り出し使用する場合、性狀の性質(zhì)上、靜電気等の要因で容器內(nèi)に付著し、取り出しにくい場合があります。
?容器內(nèi)に付著し、取り出せなかった粉末に関しては、使用する溶媒を容器に入れ、溶かし出して使用してください。
參考文獻
1) P. Kongtawelert and P. Ghosh, "A New Sandwich-ELISA Method for the Determination of Keratan Sulphate Peptides in Biological Fluids Employing a Monoclonal Antibody and Labelled Avidin Biotin Technique.", Clin. Chem. Acta,, 1990, 195, 17.
2) G. Paganelli, S. Pervez, A. G. Siccardi, G. Rowlinson, G. Deleide, F. Chiolerio, M. Malcovati, G. A. Scassllati and A. A. Epenetos, "Intraperitoneal Radio-localization of Tumors Pre-targeted by Biotinylated Monoclonal Antibodies", Int. J. Cancer, 1990, 45, 1184.
3) C. Wagener, U. Kruger and J. E. Shively, "Selective Precipitation of Biotin-labeled Antigens or Monoclonal Antibodies by Avidin for Determining Epitope Specificities and Affinities in Solution-phase Assays", Methods Enzymol., 1990, 184, 518.
4) D. M. Boorsma, J. Van Bommel and E. M. Vander Raaij-Helmer, "Simultaneous Immunoenzyme Double Labelling Using Two Different Enzymes Linked Directly to Monoclonal Antibodies or with Biotin-avidin", J. Microscopy, 1986, 143, 197.
5) A. Komura, T. Tokuhisa, T. Nakagawa, A. Sasase, M. Ichihashi, S. Ferrone and Y. Mishima, "Specific Killing of Human Melanoma Cells with an Efficient 10B-compound on Monoclonal Antibodies", Pigment Cell Res., 1989, 2, 259.
6) R. Rappuoli, P. Leoncini, P. Tarli and P. Neri, "Competitive Enzyme Immunoassay for Human Chorionic Somatomammotropin Using the Avidin-biotin System", Anal. Biochem., 1981, 118, 168.
よくある質(zhì)問
-
Q
アミノ基標識用には、OSuとSulfo-OSu というものがありますが、 これはどのように違うのですか?
-
A
反応性に関してはほぼ同じです。
OSuタイプは、Sulfo-OSuタイプと比較して、スルホン酸基がついていないため水に対する
溶解性が低く、高濃度での反応向いていません。
水溶液中で反応に使用する場合、DMSOなどの有機溶媒を系に適宜使用して下さい。
その反面、Sulfo-OSuよりも吸濕し難いので、加水分解などの保存安定性はよいです。
-
Q
試料がPBSに溶解しています。出來ればラベル化反応をPBSで行いたいのですが問題ないでしょうか?
-
A
反応自體は可能ですので、pHに注意してご使用ください。
ラベル化反応の條件としては、弱アルカリ側(cè)(pH8~9)が適していますので、
その範囲內(nèi)にpHを調(diào)製したPBSを調(diào)製してください。
PBSは中性付近で使用することが多く、アルカリ側(cè)での緩衝能が十分でないことも考えられます。
その他の緩衝液(炭酸緩衝液など)に比べると、反応中にpH変動が幾分あるかもしれません。また、Tris bufferやGlycine bufferなど一級アミノ基を持つものは、活性エステルと反応
しますので、緩衝液として使用できません。


取扱條件
性狀: | 本品は、白色~微黃色粉末でジメチルスルホキシドに溶ける。 |
---|---|
純度(HPLC): | 90.0% 以上 |
ジメチルスルホキシド溶狀: | 試験適合 |
IRスペクトル: | 試験適合 |
NMRスペクトル: | 試験適合 |
1.保存方法:冷凍 |
